毎週火曜、水曜、木曜日が定休となっております
◇ 三線のウマの向き
◇ 三線のウマの立て方・倒し方
◇ 三線のウマを立てる位置
◇ 三線のウマを立てる位置と勘所
◇ 三線のカラクイの削り方 ◇ 蛇皮のお手入れはどうしたら? ◇ 三線で困った時に。。。 ♪ てぃんさぐぬ花/初音ミク.Ver
2016年08月22日
★ 全島エイサーは26日から!!
はいた~い、ナビィどぅやいびん♪
お盆も過ぎましたね~
今年は新盆と旧盆が重なったので、帰省の方も多く
エイサーの道ジュネーを楽しまれた方も多かったのでは。
旧盆の後には、お待ちかねの全島エイサーまつりが開催される予定です!!
今年の全島エイサーは8月26日(金)~28日(日)
※台風の進路次第で順延または中止の可能性も残念ながら。。。
開催されるという前提で。。。
詳しくはコチラで
http://www.zentoeisa.com/
※スタンドは有料ですが、スタンド席以外の演舞場周辺・芝生席等は無料。
開門は14:00 だそうです。
席をとるため早めに行かれる方は熱中症対策も万全で行かれてくださいね。
人混みが苦手な私たちは5,6年に1回行くくらいですね。
全島エイサーは毎年、旧盆の後の金曜~日曜か次週の金曜~日曜になっているようです。
今年は行けなかった!
まだ行ったことがない、という方は来年にでも。
来年の旧盆が9月3日~5日。
なので、その週末の7日~9日、
または次の週の14日~16日の予定をあけて
今から計画を立てておくといいかも♪
三線を弾く方なら、いずれエイサーの曲を弾いたり、
カチャーシー曲の「唐船(とうしん)ドーイ」を弾いたりすることがあるので、
その勉強のために地方の三線を弾くのを見るのも面白いと思いますよ~
そういえば、全島エイサー祭りの写真がほとんどない。。。
今度、撮りに行かなくちゃ~
といってもいつになるかな??
そうそう、お店ではたいてい、BGMとして琉球古典音楽を流していて
たまーに民謡を流しているのですが…
旧盆前後はエイサーの曲を流すようにしています。
そういえば、エイサーのCDをずーーーーっと前にまとめたのがあるんですが
もう8年くらい前のことなので半分以上は廃盤になってしまってますね
三線の無料体験が出来ます♪
通販・修理もOKです
三線専門店 ナビィ三線 沖縄県那覇市牧志3-9-11
国際通り近く旧グランドオリオン通り沿い
(現・国際通り屋台村向かい)
ゆいレール牧志駅から徒歩4分
TEL & FAX:098-861-3494
定休日 毎週火曜、第2・第4水曜

お盆も過ぎましたね~
今年は新盆と旧盆が重なったので、帰省の方も多く
エイサーの道ジュネーを楽しまれた方も多かったのでは。
旧盆の後には、お待ちかねの全島エイサーまつりが開催される予定です!!
今年の全島エイサーは8月26日(金)~28日(日)
※台風の進路次第で順延または中止の可能性も残念ながら。。。
開催されるという前提で。。。
詳しくはコチラで

※スタンドは有料ですが、スタンド席以外の演舞場周辺・芝生席等は無料。
開門は14:00 だそうです。
席をとるため早めに行かれる方は熱中症対策も万全で行かれてくださいね。
人混みが苦手な私たちは5,6年に1回行くくらいですね。
全島エイサーは毎年、旧盆の後の金曜~日曜か次週の金曜~日曜になっているようです。
今年は行けなかった!
まだ行ったことがない、という方は来年にでも。
来年の旧盆が9月3日~5日。
なので、その週末の7日~9日、
または次の週の14日~16日の予定をあけて
今から計画を立てておくといいかも♪
三線を弾く方なら、いずれエイサーの曲を弾いたり、
カチャーシー曲の「唐船(とうしん)ドーイ」を弾いたりすることがあるので、
その勉強のために地方の三線を弾くのを見るのも面白いと思いますよ~
そういえば、全島エイサー祭りの写真がほとんどない。。。
今度、撮りに行かなくちゃ~
といってもいつになるかな??
そうそう、お店ではたいてい、BGMとして琉球古典音楽を流していて
たまーに民謡を流しているのですが…
旧盆前後はエイサーの曲を流すようにしています。
そういえば、エイサーのCDをずーーーーっと前にまとめたのがあるんですが

もう8年くらい前のことなので半分以上は廃盤になってしまってますね

三線の無料体験が出来ます♪
通販・修理もOKです

三線専門店 ナビィ三線 沖縄県那覇市牧志3-9-11
国際通り近く旧グランドオリオン通り沿い
(現・国際通り屋台村向かい)
ゆいレール牧志駅から徒歩4分
TEL & FAX:098-861-3494
定休日 毎週火曜、第2・第4水曜

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。